6月17日㈫

県議会6月定例会本会議において代表質問に登壇しました。

県議会会派「自由民主党 県民会議」を代表して

以下9項目の質問をしました。

①徳島駅北口開発について

(1)車両基地の移転及び鉄道高架事業について、

徳島市やJR四国とどのような議論をしているのか。

また、今後、どのように協議を進めていくのか。

(2)アリーナ建設地を東工業高校跡地とした場合、県が掲げる

「ウォーカブルなまちづくり」や「まちづくり構想」の核心である

徳島駅北口開発との整合性に疑義が生じるが、どのように考えるのか。

②特色ある高校づくりについて

地域が一体となり、県内外の生徒から選ばれる特色ある高校づくりに取り組み、

効果的に広報活動を行うべきと考えるが、所見を伺いたい。

③脱炭素の推進について

「GX推進計画」の目標達成に向け、クリーンエネルギーの

導入にどのように取り組んでいくのか。

④災害時の自衛隊との連携強化について

大規模災害に備え、自衛隊との更なる連携強化を図るべきと

考えるが、所見を伺いたい。

⑤上下水道の機能の維持及び向上に向けた対策について

全国で生じている災害や事故の発生を踏まえ、

県民生活に密着した上下水道の機能の維持及び向上に

向けた対策を進めるべきと考えるが、所見を伺いたい。

⑥最低賃金について

今後の最低賃金と事業者の支援について、お考えを伺いたい。

⑦障がい福祉分野における外国人介護人材の受入れ促進について

県内の障がい福祉サービス事業者等における外国人介護人材の

受入促進及び定着に向けて、どのように取り組んでいくのか。

⑧県産材の増産に向けた人材の育成・確保と生産性の向上について

県産材の増産に向け、今後、人材の育成・確保や生産性の向上に

どのように取り組んでいくのか。

⑨宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会について

ISTS徳島大会を契機として、どのように若者の宇宙や科学技術への関心を高め、

県内産業の活性化につなげていくのか。